2007年05月04日

明日は子供の日(^-^)

800eedca.jpgたまには子供さん? 赤ちゃんもいいかなぁー(女の子です)
('-'*)エヘ
何年かしたら この赤ちゃんもお嫁さん(;_;)
(^-^)

今日もお疲れ様でした。新郎さまの挨拶の中で「担当の○○さんありがとうございました。この会場でして良かったです」って言われ担当さんも感激の涙を光らせていらっしゃいましたー♪


2007年05月03日

何年か前の、おまつり\(*^ ▽^*)

披露宴の中で二人の思い出、メモリアルビデオを紹介するのですが
その中に新郎の3才の頃の 春祭の写真がありました。かわいハッビを着ていました。
丁度何年か前の今頃です。ご両親も一緒に写っていらっしゃって ホントに 嬉しそうに見ていらっしゃいました。


2007年05月02日

ホッとするときって? (^ ー^)ノ

世間ではゴールデンウィークといって何やら楽しそうですがー
この仕事をしていると長期休暇は無理ですね。

でも なんかホッとする時間やことは?というと
ベランダに ミニ菜園を作った事!それをかまっている時ですかねー。
トマト・豆・ゴーヤ・ピーマン・ししとう……………。
安らぐんですー。
はい(^^)v


2007年05月01日

五月かぁー

はやいなぁー
もう五月。
五月という月は私にとって大切な月です。
司会者としてデビューしたのが! 五月だったんですね。
びわ湖が見える会場でした。新緑が爽やかで、琵琶湖が穏やかで、新郎様は消防署に勤務している方でした。
緊張していたのに消防署の方が賑やかにしてくださったのでたすかりましたね。(^ー^)ノ
お客様に助けられたデビューでした。
さぁー 今月も喜んで頂ける司会を(^^)v


2007年04月30日

この人の意見も 納得!

お蔭様で、28日29日30日と仕事でした。

そのご褒美に(自分への(笑)) 今夜は 宴会サービスをしている人とご飯を食べに行ったんですがー
お互い仕事関係の(婚礼の)話しで盛り上がりました。
二人とも 来ていただいた方に対して失礼の無い様にと思ったら やはり お料理 そして引き出物って大事よねーって………。やっぱりそーですよねっ。
今日打ち合わせをした二人は、27歳のカップルで一番にお料理が気になりましたっておっしゃっていました。
お味はもちろん!品数、素材、盛り付け、器、
そしてスムーズに料理待ちがなくいいタイミングで出てくるといいですよねー。
d=(^o^)=b
サービスの方の一言も大事ですね。
例えば「器が熱くなっていますからお気をつけください」とか………。v(^o^)


2007年04月29日

新郎父のあいさつで…(;_;)

いつも何気なく聞いている両家代表のあいさつ。
今日はその新郎のお父さんの挨拶に皆さん感動されていました。「二人の出会いは、偶然ではなく、必然だととらえています……………」と言われた時、私もうなずいてしまいましたー。
お父さんの挨拶は父として力強くあたたかでした。本当に感動的なご挨拶でした。
これから私も色んな出会いがあるとおもいますが、特に良くない出会いに会ったとき
今日のお父さんのこの言葉を思い出してまた前にすすんでいこうとおもいました。
両家代表の挨拶!
ん〜〜〜〜〜〜〜ん良かったです。


2007年04月28日

今日のふたり(^-^)

4ee143a8.jpgS57年1月生まれの新郎。
S56年8月生まれの新婦。
人柄でしょうねー。お友達のスピーチや歌もあたたかでしたー。
和装を今日は着られなかったんだけど
前撮りで着られていたのを受け付けに置いていらっしゃって大好評でした。(^^)v
ほんとに、おめでとうございました。


2007年04月27日

どんな披露宴をご希望?

新郎新婦と先日打ち合わせをしていたら 斜めうしろのテーブルで 打ち合わせをしているかたがいました。
その様子が何気なく聞こえてきて驚き!
披露宴でこんな事をしたいと言われていることがあまりにも多くて、列席されているかたは疲れてこられる内容なんです。司会者も何とかお二人はもちろん、お客様にも喜んで帰っていただきたいような祝宴にとアドバイスをしていたのですが
どうやらーまず、自己満足の世界になっていってしまったようでした。
いつも「どんな祝宴を希望していらっるのか」を尋ねると 「和やかであたたかく、お客様が来てよかったと思って下さる披露宴に」と聞きます。

あの時の 新郎新婦の披露宴のことが気掛かりですね〜〜。

それからー私は親戚、家族の方にも何か歌でもしていただいて全員で楽しくと思っています。以前は親族挨拶がありましたが 挨拶は後半かさなるので、親戚の方にも歌でも歌ってもらって その前に チヨコットメッセージをそえてもらったらどうでしょうかぁー。いい披露宴は皆んなので思い出に残っていくこと !
まちがいなし!
\(o ̄∇ ̄o)


2007年04月26日

もう来年の?(@_@)

4月のラスト まとめの仕事を迎えます。
でもボイスクリエーションには この秋シーズンの仕事はもちろん 来年の指名の分もいただき始めています。
披露宴は司会者次第と言われたのは以前の方が多かったと思っていたら
またその傾向にあるようなー。
いい意味のプレッシャーです。(^^;)


2007年04月25日

週末の披露宴

水曜日、木曜日の夜は 週末の新郎新婦と最終確認の電話をしあいます。
今夜は 当の本人ではなくて 余興をしてくださるかたと 話したんだけどー。この頃プロジェクターを使う方が増えてきましたねー。
時代を感じます。
(こんなことをするのは自分達だけと思っていませんか?以前3組もいらっしゃいましたからー要注目!)
そんな方は 会場で前もって 映してみてくださいね。
チエックしておいてくださいね。