2007年04月13日

色直しの順番は?

先日 色直しの順番はどうしたらいいですか?と尋ねられました。
チャペルでの式のあとはそのまま披露宴に入り、色直しで、打ち掛けに着替えて再度カラードレスで入場するとの事でしたが
これは一番色直しに時間がかかるパターンです。順番としては
和→洋→洋がいいですねー。
チャペル式後に 和装にまず着替えて会場に入場していって、ウェディングドレス、カラードレスとしたほうがいいですよねー。

和装入場する時は 迎賓をしないで(ご両親と一緒にお客様をお迎えすること)披露宴の最初の入場で初めて和装を見せるというのはいいですよ(^-^)

せっかくのお衣装ですから、見せ方まで考えてくださいね( ^ー゜)b


2007年04月12日

ガーデンをつかってd=(^o^)=b

レストランウエディングがあちこちでされています。
我が事務所でも お取り引きしていただいている会場があります。
ガーデンを色々使いたいというなかで、チャペル式の後にバルーンリリース(風船を飛ばす)がありますが この時の風船の色を質問されました。
淡い色が好きなんだ!という二人に私は、「実際飛んで行くのを見てると、色はハッキリしている物がいいですねー。とんでいってもずっと色も解るし………」ってアドバイスをしたら
「なぁーるほど」 と新婦。せっかくカーデンがあるのであれば 色々使ってみては?
プランナーや司会者に沢山アドバイスをもらってみてください。


ご案内(^-^) 。

只今、ボイスクリエーションでは ブライダルの司会をして下さる方を募集中です!
経験の無い方はスクールもあります。気軽にお電話ください。
077 551 2501鹿島まで。


2007年04月11日

司会者の選びかたは?

先日打ち合わせをしたときに ある新郎さまが「披露宴は司会者しだいやからーと父がいってました」と言われ、ギョツ(゜o゜)となりました。
そう!以前はよく言われていましたが この頃は 「披露宴はお料理しだい 」と私はいつも言っています。
でも 昨年末続けて2件もお取引きをさせていただいているホテルから「新婦さまが行かれた友人の結婚式で司会がよくなかったから司会だけはいい人をといわれましたー」との連絡でした。
司会者選びって難しいですね。
なるべく婚礼担当者やプランナーの方に、新郎新婦の雰囲気などを聞いて合う司会者を選び会場に連絡するのですがー。
お客様は司会者の何を一番重視なさるのでしょうかぁ?

顔? スタイル? 声?
経験?……………
ん〜〜〜〜〜〜ん難しいですねー。
(^_-)
あっそうそうー以前、声のトーンを言われたことがありましたがー。


2007年04月10日

ビールサーバーの季節かぁ!

暖かいシーズンになると出てくる ビールサーバーでのご挨拶( ^ー゜)b
今夜打ち合わせの5月のお客様もビールサーバーあり!
そこで
披露宴の進行でどこでいれるか?
回り方はどんなふうに?新婦はその時どうするか?
プロの司会者やプランナーにいいアドバイスをもらってください。
困っている方は、鹿島に電話ください。\(^O^)/何でもご相談にのりますよ。
077 551 2501


2007年04月09日

何もかもピカピカ☆

車での移動中に 視界に入ってくる何か新しいもの………
新一年生の帽子、かばん、靴、制服、自転車、ヘルメット などなど………
新しいっていいねー。
滋賀県内の学校は今日が入学式という所が多かったみたい。
スタートした時の気持ち?ずっと持っていたいですね。
今日の眩しい光景はまた私に「初心わするべからず」という事を思い出させてくれましたー。ありがとう♪
新一年生のみなさん。
(^ー^)ノ


2007年04月08日

席次表にもひと工夫

朝から 今週末の方との二回目の打ち合わせに行ってきました。
それで
席次表を作られたんですが、A3サイズで表はまるで号外の様にニュースタッチで二人の紹介が写真入りで紹介されていて、
裏にはお客様のお席が記載されていました。
受け付けで配られるとの事。
とってもワクワクする内容で良かったです。
皆さん忙しい中頑張っていらっしゃるんですねー。
手紙が中々書けなくって……って新婦さま。
(*^_^*)
「前日でいいですよー。上手く書こうとしないで、いつもの会話の延長でこれだけは伝えたいという内容でいいですからーねっ」


2007年04月07日

私におつかれさまぁ〜( ´ー`)

今日は朝から
打ち合わせをして
披露宴の司会をして
そして今、打ち合わせがおわりましたー。
そんな私に 「お疲れ様でした」って一言。
たまにはいいかなぁー
自分にこんな言葉も!。\(^O^)/


2007年04月06日

やっぱり…この時期あった!

年度が新たになるとこんなうっかりがあるんですー(>_<)

例えば

1・子供花束の子供さんの紹介で「幼稚園に通っている○○ちゃんです」と言ったらー、この四月から新一年生だった。

2・会社関係の方が四月から役職や部署がかわっていた。祝辞の時の紹介大丈夫?

今夜も そんな電話をいただきました。失礼の無いようにしつかり、チエック!チエック!

よろしく。m(__)m (^^)v


2007年04月05日

気がつけば…近所の桜が。(^ ー^)ノ

寒い寒いと言いながらも 近所の公園は 花見のちようちんが 吊してありましたー。
で、
今夜 その提灯のそばの桜が ドバッ と咲いていてビックリ!
提灯に急かされたみたいで何か 微笑ましく その桜を眺めてしまいました。
私の姪が 明日小学校へ入学しますが、「春」「桜」「入学式」っていいですよねっ(^-^)
今日のブログは ブライダルと関係なかったですがーまっ たまには こんなのも('-'*)エヘ。

でも 今夜4月28日結婚式の方と打ち合わせをしてきました。結婚情報雑誌を見ていろいろ考えてこられていました。楽しい披露宴になりそうです。


2007年04月04日

4月4日…どうしてるかなぁ?

ボイスクリエーションを立ち上げたのが
1988年 8月6日。回りの方に進められてのことでしたー。
最初は一人でスタートしていったんですが!ある日、かよさんと出会い二人で仕事をこなしていきました。その かよさんが 平成4年4月4日に結婚して奈良に引っ越していきました。「4」という数字が並んだこの日 、祝辞のなかに 「し(4)が並んだこの日、し(4)があわさっています。幸せに………」と言われた方がいましたが、毎年、4月4日になるとボイスクリエーションの1番目スタッフ、かよさんを思い出します。
今は、3人の子供さんのママ。毎年の年賀状での幸せな表情に 嬉しい気持ちの私。
そんな中、かよさんのあの 言葉が懐かしい〜〜〜。「まずは、二人でがんばりましょう」って 独立して間もない頃に彼女から言ってくれた言葉です。独立したもののーさぁーどうやっていこうと思っていた時だっただけに心強くかんじましたね。

まぁー色んな人にであってきましたが、支えてもらった方が沢山いらしてくださって今があります。もちろん、かよさんとの出会いもいい出会いでしたねー。
彼女の披露宴の司会も私がさせていただきましたが、披露宴の後半は母の気持ちの自分がいましたね。少し涙もこぼしちゃいましたー(;_;)…
15年前の今日も寒くって雨でした。
懐かしい、あの日の4月4日。(^-^)