ホームページは、こちらから。 http://voice-1988.com/index.html

神社挙式


紅葉が綺麗な神社にて、厳かに式が執り行われました。
今日はこの神社に参拝されている方も多く、沢山の方にお祝いしていただいている そんなご様子でした。

式後は、お二人のご結婚をお祝いしてのお食事会という形で進めていきました。

固くならずに進行。
司会者のコメントも全て、自然体で進めていきました

お料理もお色直しも順調に進んでいき、とってもいい雰囲気でお開きとなりました
お二人にもご両親にも喜んでいただけて良かったです。


今日もいいご縁をいただきました。有難うございました。

ドラフト会議風に


今日は、人前式〜ご披露宴の司会でした
体育会系の明るく楽しいお二人でした

【人前式】
挙式前に、ファーストミート&ファミリーミートをされました。
ファーストミートで新郎が花束を渡されると新婦は涙涙でした。
リングガールはお二人の妹さん達(3人)がしてくれました。リングピローは新郎様の手作り。
ガラスの可愛いリングピロー(3つ)それぞれ妹さんが持って歩かれました。
誓約書は、お二人の写真がパズルになっているもの。受付でそのパズルのピースにメッセージを書いてもらいはめてもらいました

【披露宴】
スピーチお2人。お二人ともとてもお上手でした
余興は、それぞれの職場からのビデオメッセージ。お二人は笑顔あり涙ありで楽しまれていました
ケーキ入刀→ファーストバイト→サンクスバイト
サンクスバイトは野球好きな新郎にちなんでドラフト会議風に行いました。
盛り上がっていたので良かったです

色直し退場はそれぞれ祖父母と。
おじいちゃんとおばあちゃんはとても嬉しそうでした

ドレスとタキシード当てもドラフト形式で。余興のひとつのような感じ盛り上がりました
新婦の手紙、新郎&新郎父の謝辞。文章もお上手で、お話しのされ方も丁寧でとてもよかったです。
今日のハイライト、とても素敵💓でした。

😊

斬新なアイデアが沢山

今日の新郎新婦様は、昔の形では無くて斬新なアイデアを沢山出してくださいました。

新郎様はブーケセレモニー入場で、お子様ゲスト11名にバージンロードに立ってもらい渡してもらいました。

新婦様ご入場はご両親と3人で行いました。両親に育ててもらったのにお父さんとだけ歩くのは?という思いがあったそうです。

指輪はゲストが持たれているチョコBOXの(お二人の中に)入っており、一斉オープンして前に届けてもらいました💍

ご退場時には、初の児童フェザーシャワーが行われました🪶壇上(階段降りる前)で上のカゴから風でフワフワ舞い降りてくる様子は、神秘的でとても良い演出でした!お客様の反応も良かったです(^^)

ガーデンセレモニーは寒いのでチャペル内で行いました。

ご披露宴は来賓祝辞2名、乾杯は新郎新婦より、
余興は久しぶりにカラオケ「祝い酒」🎤、
ケーキ入刀後のファーストバイトもお互いに食べさせ合う形ではなく、BIGスプーンですくったケーキを一緒にかぶりつく『同時バイト』を行いました🍰

お色直し入場後
CD色当てクイズから6名様にプレゼント(肉・フルーツ・スイーツ)
お子様11名にはクリスマスプレゼント🎁
当日お誕生日というゲストの方が何と3人いらっしゃって
バースデーデザートプレートをプレゼント🍨

謝辞はご両家お父様お二人ともご挨拶
新郎謝辞で結びました

固定概念に囚われない形式の演出が多く
とても素敵だと思いました💝

😊

司会者から見た、感じたあれこれ


司会者として長くこの仕事をしていると、周りのことに色々と気づく事があります。

ただ、それを会場の方にお話しするのは求めてもいらっしゃらないとなると
ただの「おせっかい」に。

お客様の持ち込みという形で取引会場外の別会場に行っても、気になることは、あります。

この事がどこかでお役に立てるとすれば・・・・・




今までの経験をいかして、今後の方向をふと考える今日この頃です

ブログ・・・・背景

ブログを始めたのが、2006年10月でした

スタッフからの事後報告にも助けられて、ブログは、3070ページを超えました

そして、今夜、また一つ勉強させて頂きました

私、季節によって、気分によってブログの背景変えすぎていました

ブログの事を教えて下さった方の話に「ほんまやわ〜」って

有難うございました〜〜〜〜〜〜〜〜〜

前撮り撮影


今日、移動中に前撮り撮影をされているところを見かけました。

紅葉もきれいだし、お二人もキラキラされていて、気持ちが和らぎました。

週末も、結婚式があります。

このままお天気にも恵まれてほしいものです

12月



紅葉がきれいですね。
今年の秋は短そうなのでこの時期を逃さないで、今年も「秋」楽しまなきゃですね。

昨夜、友人と食事をしました
久しぶりの食事会でした。
お互いの事も、仕事も理解していて、色んな事を話せてとってもとってもいい時間でした。

今更ですが、人とのつながり、コミュニケーションって大事ですね

IMG_20221030_141440

嬉しそうに抱っこ米を高らかと持ち上げて(^^)



キリスト教式&ご披露宴でした。


美男美女、学生時代のバイト先で知り合って6年後に交際をスタートさせて今日の日を迎えられたお二人でした。

友人スピーチはお二人ともお手紙を読まれて渡されました。心のこもったいいスピーチでした。

新婦退場は3姉妹で。新郎退場は3兄弟で。どちらも笑顔の退場でした。

ゲストの皆さんのなかから5名の方にクジでプレゼントを渡されました。
もらった方には一言もらったのですが、みなさん嬉しそうにもらった感想も言ってくださりお二人は嬉しそうでした。色々考えて選んだプレゼントについてコメントしてくださるのは嬉しいですよね。

手紙はお二人とも読まれました
どちらのご両親ともうるうるでした

ご贈呈は抱っこ米、感謝状、花束でした。新郎のお母様が嬉しそうに抱っこ米を高らかと持ち上げて皆さんに見せていらっしゃいました。


乾杯は欠席の友人が映像で


人前式&ご披露宴
無事にお開きを迎えました

人前式
挙式前にファーストミート
新郎から花束を渡された手紙を読まれました。
お二人とも涙涙でした。
そのあとはご家族とファミリーミート
お互いのご両親にお手紙を読まれました
ここでも皆さん涙涙でした
リングガールは歩行器に乗った新婦の姪っ子をみんなでリボンでリレーしてもらい無事に新郎の元へ到着。可愛いリングガールに拍手拍手👏でした

披露宴
乾杯は欠席の友人が映像でしてくれました。
ユーモア溢れる話と映像に皆さん楽しそうでした。
ケーキ入刀は、ガーデンで。
夜のガーデンも雰囲気があっていいですね。ライトアップにケーキがはえてとても綺麗でした
サンクスバイトはお二人のキューピットに。
美味しそうに召し上がってくださいました

マジックビンゴ大会。2人以外はみんなビンゴになるという不思議なビンゴ‼️
15回目でビンゴー!大きな声で会場が一斉にビンゴ!大いに盛り上がった後に種明かし
ふしぎー!なんでー!と会場からは楽しい声がたくさん聞こえました。
ビンゴにならなかったお二人にはカニとお肉をプレゼント🎁北海道からきた新郎の友人はその後とても嬉しそうにパネルと目録を持って何度も友達に写真を撮ってもらっていました。

リングドッグちゃん


💒15:30〜人前結婚式
🥂16:30〜19:00 ご披露宴
2時間半で無事にお開きいたしました。

人前結婚式ではリングドッグちゃんが元気に駆け抜けて立派に届けてくれました🐕

ご披露宴はゆったりとしたスケジュールで、お食事ご歓談、フリーフォトとご自由に楽しまれていました♡
新郎のご友人が全員めちゃくちゃ盛り上げ隊で、何事にも大きなリアクションをしてくださり、本当にありがたかったです!

高齢で列席できなかったお祖父様お二人からのビデオレターがサプライズで入りました。

わらいあり、涙あり、メリハリもあり、とても和やかな披露宴でした。


最新のコメント
司会者別の記事
月毎の記事
QRコード
QRコード
代表プロフィール
   
    鹿島 美代子

小学生の頃の
「マイクで話すのが好き」
から始まり、学生時代も
よく人前で話をしていました。

独身の頃、
アナウンス講座に
通っていたのが
ベースとなり、
今の自分があります。

披露宴の司会は
平成18年10月9日に
2000組
平成23年7月24日には
2500組となり、
この経験から
ブライダル講座は
特に充実しているかと
思います。

「させていただく」
という気持ちを忘れず
常に自然体をモットーに
時を過ごしていきたいと
思います。
グループ紹介・事業内容
設立
1988年8月6日

事業内容

イベント・パーティー・
ブライダル・
ディナーショー・
ファッションショー・
グルメ会・講演会など
各種司会

テレビ番組や、
CMなどのナレーション
学校やデパートの
アナウンス指導
館内放送のアドバイス
アナウンス講座・
ブライダル講座講師

ブライダルの司会については、
2011年7月24日に
2500組目となった。
事務所所在地
〒520-3031
滋賀県栗東市へそ2丁目
5-4-603
TEL077-551-2501
FAX077-551-2503
Mail
voice1988@hotmail.co.jp
講座のご案内
ブライダルスクール

プロの司会者を
目指している方のための
スクールです。


アナウンススクール

アナウンス全般を
基礎から丁寧に
アドバイスします。


輝き講座

今の自分を
少しでいいから変えたい
という方のための
講座です。
言葉づかい
立ち振る舞い
などなど。

仕事帰りでも
通える講座です


  • ライブドアブログ