昨日も今日も、いい天気ですね。

昨日、私は(鹿島)某高校野球部の3年生を送る会のイベントにMCで行ってきました。

昨年はホテルでされたのですが、今年はコロナの事もあり、保護者の方の案で、野外で・・・・という事になりお声をかけてくださったという訳です。

最初役員さんからのお電話は
「12月6日、グランドで寒いかもしれませんが、1・2年生対3年生の交流試合を放送席で、実況してほしいのですが、グランドでの事でまずは受けてくださるかどうかお聞きしたくて」
ということでした。

私も、寒さもあるしどうしょうと考えながら、
野球は好きだけど実況ってそんなことが私にできるのだろうかと、役員さんにお聞きしたら、
「はい。みんなが昨年司会をしてくださった方に聞いてほしい」と話がでてという事を聞いて心配しながらもお受けすることにしました。

一週間前、グランドの下見もあり役員さんと高校に行くと1時間もすると底冷えがするくらい寒くて
当日の事を考えると本当に心配だったのですが、
なんと昨日は、最高に、最高にいいお天気で何も申し分のない日になりました。

グランドに行くと、皆さん晴れやかな表情で準備をされていて、私、人生初の高校野球の実況。

交流試合の実況だけではなくてその前後の進行
・挨拶(保護者会会長・監督・部長といった指導者の方)
・3年生から保護者の方へ一言とプレゼント渡してからの記念写真
・軽食をとって、いざ試合。
まず、普段の練習の様子(ノックって言うんですか?)にも親御さんはとても嬉しそうでした。

始球式は、マネージャーが(女子の)BGMをかけながら出てこられ、「ストライク」
さぁ!試合。

放送席には監督や、保護者の方もいらして、ここで話されていることを私がマイクで話す。
最初に野球を皆さんほど詳しくはありませんがよろしくお願いしますと自己紹介をすると拍手が。

選手紹介では、甲子園のアナウンスを意識して「ピッチャー○○くん」と言う感じで進めるとても気持ち良くて(笑)

もう途中からは、保護者の方と同じ気持ちで、アドリブガンガン。
「打って〜」「走って!走って〜」「凄い〜」「ボール取って〜」など
近所にいる野球好きな関西のおばちゃん状態の私。
そんな私に、隣にいらした監督も、保護者さんも笑いながらOKサインを。

そういえば、マイクで話すことが好きだったことからこの仕事に就いたな〜って思い出しました。
結果は、1・2年生が先に点を取ったのですが、3年生が逆転をして、1:3で3年生の勝利

こんなにも間近であんなにも白熱した高校野球を見られて最高でした。
高校時代、いいよね〜。懐かしい。

試合後は、2年生の新キャプテンから。そして3年生のキャプテンからの挨拶があり、保護者さんの挨拶で終わっていきましたが、コロナの事があってこのような送る会の形ができて
来年からは、ホテルやなくて、グラウンドでのこれがいいね!この形がいいわ〜とまで。

私もお受けしてよかったです。
楽しませていただけてとっても嬉しかったです。

今年は甲子園も無くなり十分な部活ができないままでしたが、最後にこんな楽しく心に残る交流試合が待っていました。
保護者の方の子供を思う気持ちがあふれていました。

お天気も見方をしてくれました。久しぶりに砂埃を浴びて気持ちのいい日でした。